近鉄大阪線 都市から近く、列車を撮影しやすいスポット(仮)

近鉄大阪線の車両の編成写真が撮影しやすい場所はココ!

 

場所は難波・鶴橋方面の近いところから先に紹介していきます。

尚、望遠レンズ推奨です。

 

今里駅 2番線・3番線ホーム 奈良・伊勢・名古屋方面

f:id:clutcher:20200218231707j:plain

奈良線大阪線の車両を同時に撮影

f:id:clutcher:20200218231805j:plain

大阪線 難波・上本町行へ向かう列車に焦点を合わせて、撮影

今里駅は高架駅のため、駅のホームで撮影。

手前に機器が置いてあるため、それを避けるために望遠で撮影する必要がある。

また、良好な位置で撮影するには3人までがベスト。

複々線のため、列車が被りやすいことには注意。

場所さえ確保できれば、非常に撮りやすいので、かなりオススメ!

夕方順光です。朝は逆光となります。

 

 

 

河内山本駅高安駅 山本第3号踏切 伊勢・名古屋方面の列車を撮影

 

f:id:clutcher:20200218231035j:plain

 

大阪教育大前~関屋 大阪教育大前第一号踏切

f:id:clutcher:20200209233119j:plain

編成写真はここが一番綺麗に撮影できるか。

 

随時、更新・追加いたします。

「Progate」 ITに縁がなかった私もハマる WEB版とアプリ版の違い

「Progate」って知っていますか?

最近、やることがない

今の仕事がAIに替わりそうで不安

電車内ではスマホゲーム

 

そんな方が少しでも時間を有効活用できるのが、「Progate」!

プログラミングを楽しく勉強しながら、習得できるサイトです!

prog-8.com

 

ITにほぼ縁がなかった私でも・・・

最近、ものすごくハマってしまい休日の趣味をやりつつも2日くらいでWEB版のHTML&CSSの初級をやってしまいました。

そんだけすごく楽しく勉強ができるプログラミングのサービスです!

 

目次:

  1.  「Progate」の概要
  2.  WEB版とアプリ版の違い
  3.  「Progate」だけで十分か?
  4.  まとめ

 

1.「Progate」の概要

  • エディターでエラーチェックをしながら、プログラミングできる!
  • 自分のプログラムと正しいプログラムを比較しながら、取り組める!
  • 実際のサイトのプレビューを見ながら、モノが出来ていく様子が分かる!
  • 言語はHTML&CSSJavascriptPHPのWEB系からJAVA、GOまで10種以上!

だから、ITに縁のない、未経験の方でも簡単に取り組めてしまいます!

 

ただし、少し気をつけたいことも・・・

  • C言語、統計のR言語、エクセルのVBA等は存在しない
  • 毎月1000円ほど課金しないと、入門用の技術しか勉強できない

C言語がないのは痛いですが、R言語は統計を利用する職業人しか需要無し、エクセルのVBAは学習できるサイトが他に山ほどありますので、問題という程ではありません。

課金についても、ソシャゲの月額課金は平均4324円とされているので、それよりは遥かに安いです!

 

エクセル並びにVBAはこちらのサイトが分かりやすくオススメ!

excel-ubara.com

 

WEB版とアプリ版の違い

違いは大きく分けて、2つ

  • WEB版は全て、キーボードで入力。

    アプリ版は入力箇所ごとに用意された記号や文字を選択して、入力。

    組み立てるといった方が正しい。(下図参照)

  • WEB版は上級コースから実践的なコースまである

    一方、アプリ版はほとんどの言語が初級クラスか中級クラスまでしかない

  • WEB版は14言語

    アプリ版は8言語のみ

 

以上から、WEB版で学習することを強くオススメします!

アプリ版は導入用に使用する時には便利ですが、ずっと使用していても、キーボードを使わないので、上達することはまずありません。

 

(参考)アプリ版の「Progate」の入力モード
f:id:clutcher:20200216213814j:image

 

「Progate」だけで十分か?

ここまで、読んで「Progate」は多くの言語を網羅して、実際にプログラミングを作成できるようになると考えている方も多いかもしれません。

しかし、少なくとも、WEBサイトは「Progate」だけでは全くの不十分です。

現に、私もまだ「Progate」を始めたばかりですぐにHTMLとCSSでWEBサイトを作成することは不可能です。

「Progate」がプロのWEBデザイナーからどう見えるのかを記載した記事を見つけましたので、ご覧ください!

medium.com

このページにある通り、プロのWEBデザイナークラスのレベルまで上げるためには、自分でWEBサイトを作る力を身に付ける必要があります。「Progate」をマスターしただけでは、デザインの実践力・一から自分でサイトを作る力に欠けるのです。

「Progate」だけでは実践力はほぼ身についていないというのは全てのプログラミング言語に当てはまるのではないでしょうか。

以上、最近始めた「Progate」について語りました。

 

まとめ

  • プログラミング学習サイト「Progate」は未経験者もやってて、めっちゃ楽しい!
  • 必ず、WEB版でやること! アプリ版は導入用くらいしか使い道がない。
  • (少なくともWEB系は)「Progate」だけでは、プロになれない。実践力が大切!

ではでは。

どこからが甘えなの?~私たちは甘えていない! 障害者の悩み~

コラム記事もやってみます!

最近、発達障害者の方々が世間から「甘え」と言われたという意見がチラホラ見かけたり、聞くようになりました。身体等を含めた他の障害者の方々も同様の悩みを抱えているようです。

私の友人で強迫性障害を持っていた方もいるのですが、その子は障害者枠の就職を躊躇していました。詳しく聞くと、『今の俺だと、みんなから甘えと思われるから』でした。

例えば、こちらの方のツイートには、

アウトプットや見た目でその人を決める傾向があるから、努力していない、甘えと決めつけられて苦しんでしまう。

とおっしゃています。知的障害・発達障害ですと、見た目のみでは障害だと、判断する事ができません。さらに、身体障害も色覚異常等の軽微なものですと、見分けがつきません。

 

このように、目に見えない障害を持っている方を甘えとおっしゃる方が多いです。

ですが、僕はこのように伝いたいです。

”真の「甘え」は自分の障害特性と向き合おうともせずに、逃げてばかりのやつこと!”

つまり、特性を少しでも抑えようとカバーしていない奴こそが本当の意味での「甘え」なのです!

障害は病気と違い、治療することはできませんが、改善はできます!

 

マルチタスクが苦手であれば、

 →通知が来る予定表(グーグルカレンダー等)で管理する。

ADHD等でうっかりミスが多ければ、

 →ミスをしないような仕組みを作る。

 

といったような改善は十分に可能です。

『甘え』という言葉なんぞ気にせず、日々の小さな努力で自分を少しずつ超えていければ、それで十分です。耳を傾けすぎて、つぶれないよう今後も元気にやっていきましょう!

外に出ないなんてもったいない いまがオススメ!京都鉄道博物館~2か月前に引退した車両から懐かしの車両の車内まで大公開!~

撮影日:令和2年2月9日 14時頃~15時15分頃

こんばんは。

冬将軍が強くなってきました。新型コロナやインフルエンザ、風邪には十分お気を付けください!

とはいうものの、外に出るのが怖いなんていうのはもったいない!

旅に出るにも外国人がいるところは怖いかもしれません。

また、屋外だと天候が変わる心配も・・・

それを解決するのは京都鉄道博物館

今回は京都鉄道博物館見どころから期間限定展示の魅力をお伝えします!

まずは一番便利なアクセス方法と料金をお伝えします!

 

アクセス方法(超おすすめ!)

JR京都駅→梅小路京都西駅 乗車時間約3分

快速と書かれている列車は止まりません。ここより2駅先の二条駅まで行ってしまいます。乗り間違えのないようにご注意を!

 

f:id:clutcher:20200210225027j:plain

駅から南に向かって、道なりに歩くと、

f:id:clutcher:20200210225039j:plain

京都鉄道博物館があります。徒歩2,3分ほどで行けるので物凄く便利です。

 

他のアクセス方法

JR京都駅より京都市営バスを使用する方法やJR京都線西大路駅から行く方法があります。ですが、停車する電車の数、歩く時間や運賃のことを考えると、オススメはできません。他のアクセス方法を使用したい方はこちら(公式ページ)をクリック。

 

料金

大人 1200円 大学生 1000円 中学生・小学生以上 500円 3歳以上 200円

※団体割引の他、障害者手帳割引(いずれも半額)があり

※特別公開による料金の増加はありません。

 

営業時間 

10:00~17:30(入館は17:00まで) 定休日:水曜日(年末年始・春夏休みは開館)

普段から見ることのできる車両や展示物を紹介するのも趣がありますが・・・

今回は期間限定で公開している車両についてご紹介します。

 

キハ185気動車+キハ32形気動車

公開期間 令和2年3月1日まで 

※ただし、車内公開は土休日のみ(11時~12時 13時~16時のみ)

               

f:id:clutcher:20200210230744j:plain

f:id:clutcher:20200210230648j:plain

f:id:clutcher:20200210230707j:plain

f:id:clutcher:20200210231421j:plain

簡潔な感想

これが土佐藩を脱藩してきた(JR四国で営業運転を終了した)維新幕末号です。

トロッコ車両と普通の特急車両の座席と両方見学が可能です。

特筆すべき点は、トロッコ車両の木のボックスシートに座れるところでしょうか。

 

座席レビュー

ダメな点

  • 木であるから、椅子が固い!
  • 背もたれが低く、直角

良い点

  • 4人用の大型のテーブルを用意して、4人分のドリンクホルダーも装備!
  • トロッコ列車特有のガラスのない展望が可能

総合評価

単なる乗り心地だけ見ると、ベンチシートかそれ以下と思われます。しかし、4本分のドリンクホルダー付きの大型テーブルとガラスなしで見られる海の景色の事を考えると、親子連れや夫婦の2人旅には旅情をかきたてるのではないでしょうか。

 

続いては、キハ81形3号車

車内公開期間・時間:2月の土休日 10時~16時30分(車両はいつでも見れる)

※次回はいつ車内を見れるか不明です!

f:id:clutcher:20200210232111j:plain

f:id:clutcher:20200210232055j:plain

f:id:clutcher:20200210232823j:plain

f:id:clutcher:20200210232957j:plain

簡潔な感想

知る人ぞ知る懐かしい名車です。かつては大阪環状線の弁天町駅の交通科学博物館に展示されていました。

ボンネットの車両で気動車という例はなかなかありません。

最初は『はつかり』・『ひたち』といった関東~北関東・東北を結ぶ特急列車として、活躍しました。

また、一部の座席は座ることもできる上、ビュッフェ・冷却飲料水の設備も残されていますので、レトロな鉄道マニアにはたまりませんね。

運転台には入れませんが、それでも日本にわずかしか保存されていない車両を見せていただいた京都鉄道博物館のスタッフにはお礼の言葉を言いたくなります。

 

座席レビュー

※リクライニングとテーブル等の付属設備は使えないとのことです。

 

ダメな点

  • 2人掛けの座席の真ん中にひじ掛けがない
  • 座席が沈み込んでいる感じで長時間座ると、姿勢を保つのが、しんどくなる。

良い点

  • テーブルも懐かしい。さらには、タバコの吸い殻捨ても
  • 1960年頃の車両にしては、非常にグレードが高い。当時の新幹線0系の普通車でもできないリクライニングが可能な上、ひじ掛けも非常に置きやすい位置にある。→ボックスシートばかりの時代に現れた衝撃的な座席です!

 

最後に、

京都鉄道博物館 恒例の並び(489系の塗装のみ期間限定)

左から500系581系月光、489系白山

 

この489系の車両は期間限定の白山色となっています。

ヘッドマークも白山となっています。

この光景が見られる期間:令和2年2月11日まで(白山の幕)

            令和2年2月13日~2月25日(はくたかの幕)

※時間は開館時間中ならいつでも見れます。

f:id:clutcher:20200210234256j:plain

並びが壮大!

撮影時間は日曜日の3時頃

人もあまり通らないため、綺麗な写真が期待できます!

・・・と思いきや

裏の色の一部は国鉄色のままです。。。

f:id:clutcher:20200210234243j:plain

 

以上、2月の休日の京都鉄道博物館をお伝えしました!

公式サイトの2月のイベントスケジュールはこちらこちらから。

今は京都の旅行客も減少しており、京都鉄道博物館も例外ではありません。

期間限定の展示もあるため、行くなら今の内です!

土日のみの展示が多いため、行くなら、土日の朝早い時間帯か夕方をオススメします!

では、おやすみなさい。

撮り鉄のススメ~駅の外で撮る~ 

突然ですが、撮り鉄をご存じでしょうか?撮り鉄とは、鉄道ファンの一種で、主に、電車の撮影を行う人の事を指します。

え・・・電車なら、駅でもそれなりの写真は撮れる?

 

確かに、駅でも列車の写真は撮れます。中にはかなり良い写真が撮影できる駅もあります。

f:id:clutcher:20200209232531j:plain

実際にホームで写真を普通に広角レンズで撮ると、このようになることが多いです。

ホームが入っていて、素人でも簡単に撮れる・構図が悪くなることが多いです。

この場合ですと、ある程度電車を引き寄せて撮らないといけない。

 

駅でホームが入らないように撮ると、

  • 綺麗に撮影できる駅や撮りやすい駅が限られる
  • ホームだと、狭いので、1人~3人までしか撮影できないところが多い。
  • 黄色の線を越えないと、撮れないことがある。(マナー違反しないと撮影できない)

以上より、電車を背景も含めて、綺麗に撮ることに主眼を置くと、初心者の方にはホームでの撮影はお勧めできないところがあります。

 

ですので、電車を本格的に綺麗に撮りたい方には・・・

 

f:id:clutcher:20200209233544j:plain

f:id:clutcher:20200209233119j:plain



このように、迫力のある編成写真や風景をバックにが撮影できる外で撮ることをオススメします!

 

1つ目の写真は8年前の写真。

構図に木が被っていたり、少し構造物に車両が被さっていたりと、海が水平線になっていないと、至らぬところが・・・それでも、海をバックにきれいな写真が撮れます!

ちなみに、写真の車両は485系3000番台の特急「北越」で既に廃車となっています。

 

2つ目の写真は最近撮った写真になります。

こちらはやや車両が右に寄っていますが、車両が上すぎず、下すぎず、全体を上手く収めることができています。信号の影響による光が少し気になりますがそれ以外は問題なし。

車両は近鉄21000系の「アーバンライナーPLUS」でお子さんに人気の車両です。

 

駅の外で撮影する鉄道写真は初心者の方でも綺麗な写真を撮りやすいので、私は強くオススメします!

ですが、屋外で電車を撮影するにしても、初心者でも撮りやすい場所とそうでない場所があったりします。

次回は『電車を屋外で撮影しやすいポイントとそうでないポイント』をお伝えしたいと思います!

 

 

経理って本当に自閉症(ASD)に向いている仕事なの?

今の仕事が自分に向いていると思っている方はどれぐらいいるのだろう?

両手を挙げて、答えられる人ってなかなかいないかもしれませんね。

特に自閉症だと、営業が合わなかったり、企画関連の仕事の調整で躓いたりする方が多いと思われます。

 

今日は自閉症(ASD)の方にとって、経理は本当に向いているのかを考察してみました!

実際、一般職の経理で働いた経験も踏まえて、私の意見を述べます。

 

章立て

1.なぜ自閉症経理に向いているという声と向いていない声があるのか

2.経理の一般雇用と障害者雇用の比較

3.経理のAI代替問題

4.簿記の勉強は無駄にならない!

5.まとめ

 

 

1.なぜ自閉症経理に向いているという声と向いていない声があるのか

自閉症の方が向いている仕事の一つとして、経理を挙げられる就労移行支援所もあります。

www.kaien-lab.com

一方、経理は不向きとする声もあります。

books.google.co.jp

 

自閉症(ASD)の向いている仕事の一覧で、なぜそこまで違いが出るのか。

それは経理の仕事において、自閉症(ASD)の特性でメリット・デメリットの両方があるからとの考えを導き出しました。

経理事務員までは発達障害のメリットを活かす事ができても、管理職となってからは間違いなく、苦手な特性が表に出るのです。

 

発達障害の方が経理を行う上でのメリット・デメリットに分けて考えてみます。

 

メリット

  • ルールを守る事ができ、不正は絶対に許さないぞ!という正義感が非常に強い
  • ルールさえ決められていれば、その通りの仕事(定型業務)はテキパキこなすことが可能
  • 集中力が高い傾向にある人が多い

 

正義感の強さ経理をやる上で、一番重要です。また、社会人の必要な力の一つですね。経理は最も不正(粉飾決算・横領)の被害が甚大となる職種の一つであります。

また、経理の職種そのものがマニュアル化されている部分も多く、ルールをしっかり頭に叩き込めば、健常者並みかそれ以上の活躍が見込まれます。規則に縛られることに抵抗がない方であれば、問題ありません。

集中力も高い方が多いので、仕事に慣れる事ができれば、ミスは減らすことができる 傾向にあります。

ですが、経理事務員まではメリットがありますが、管理職以降は・・・

 

デメリット

  • マルチタスク(同時並行作業が苦手)
  • 人間同士での調整業務が苦手な傾向にある(コミュニケーション能力の問題

 

ここからは主に管理職になるにつれて、発生する問題です。企業によっては平社員でも発生することがあります。管理職はどの職種においても、マルチタスクになる傾向がありますが、経理も例外ではありません。

中小企業だと、より多くの業務を任される傾向にあり、平社員でもマルチタスクの問題が発生しやすくなります。中には、総務の仕事まで兼任する事例も・・・

調整業務ですが、これは上の役職になるほど発生しやすくなります。しかし、私のように平社員でも任されることがあります。調整業務はマニュアルに囚われない臨機応変な対応力が必要となります。よって、臨機応変な対応力の弱いASDの方には苦手な業務となります。

2.経理の一般雇用と障害者雇用の比較

 

一般雇用

 

 メリット

  • 平社員まではマルチタスク・調整業務がない限り、あまり問題は発生しない。
  • ある程度専門性もあるため、給料も高い。資格手当が出ることも。

 デメリット

  • マルチタスク・調整業務に支障が発生することも(管理職だと尚更)
  • 電話対応はほぼ必ずする必要がある。ASDだと、非定型な会話をする電話は苦手な方が多い。

 

障害者雇用

 

 メリット

  • 調整業務やマルチタスクは配慮して、割り当てない可能性があるため、働きやすい環境にある。
  • 電話対応も職場によっては、やらなくてすむ。

 デメリット

  • 経理事務員より上のキャリアに上がるのが難しい。(経営方針の話し合いの参加等の上級の職務に参加できない。
  • 給料は安い。昇給もあまりしない。最悪、ボーナスや退職金がなくなる。

さらに、経理事務員のAI代替問題も・・・

 

3.経理のAI代替問題

経理職は将来、AI(人工知能)による代替が行われるのではないかとされている職種の一つです。これは、税理士・公認会計士にも言える問題です。

実際にAIの職業代替問題を取り上げた記事がありましたので、10年後AIに取られる仕事ランキングの記事AI代替の可能性のある仕事を取り上げたサイトをご参考に、経理のAI代替問題について取り上げます。

これらの記事で書かれていることは

  • 経理事務員は10年後消える可能性が99%以上である。
  • 会計系の職種はAIに代替される確率が全職種で最も高い

また、経理の上級職の士業である税理士・公認会計士も8割以上の確率で消滅するとの事です。受かるのが難しい上に、消える可能性が高いです。

しかし、自閉症の方は興味を持った分野はとことんやり遂げるという特性もあります。そのため、人生をかけるほどの興味があるならば、知識面で誰よりも上を目指すという志でやり遂げるのもいいかもしれません。

 

他にも現役の経理の方のブログで、AIの代替において、経理職はどう立ち回るべきかといったものもあります。

kobito-kabu.com

このブログの記事では、マネジメント経営への提言ガバナンスの強化が今後、経理の世界で生き残るのに必要な力だとありますね。

自閉症の方はこれら全てで問題が発生する可能性が高いです。

いずれの業務もマルチタスク・コミュニケーション能力の問題が発生する可能性が高いです。さらに、経営への提言こだわりが強く、対人関係で衝突しやすいという特性があった場合はより厄介なことになります。

 

ここからは私の実際の体験談 

とある中小企業(前職)の経理職にて

入社1か月ほどして、上司に「お前でなくとも、伝票のデータ入力はできる」と言われました。伝票の書き方は分かっていても、データ入力に些細なルールがあり、それを覚えるのに苦戦していました。

数か月後、データ入力が少しできるようになり、ルールをまとめ上げたマニュアルを作成後、即座に会社をクビになりました。

非定型業務(部署間調整)が上手くできなかったこと・僕のしゃべり方の癖などにより、発達障害がバレたことだと思われます。

この会社にはもうどうしようもないくらい文句を言いたことがありますが・・・

一つ分かったのは『データ入力だけなら、パートやアルバイトでも慣れればできる。非定型業務(調整・提言等)ができなさそうなら、そいつはいらない』ということです。

全ての会社がそうではありませんが、そのような会社も一部あります。

 

4.簿記の勉強は無駄にならない!

この記事をご覧になっている方の中には、簿記の勉強をしてこられた方や簿記の資格をとっておられる方もいらっしゃるかもしれません。

ここまで、発達障害の方は経理事務員までしか上手くいかない、経理事務員自体がAIに代替される仕事だと主張しています。

しかし、私は「簿記の勉強は絶対に無駄にならない」と主張します。

なぜなら、簿記は会社の財政状態の成り立ちの基礎を理解する上での助けになるからです。私たちが給与をもらって働く裏でどのようなお金が動いているのかが少しわかるようになります。

また、株の投資を将来やることになった場合、役に立つ可能性が高いです。財務諸表分析を行う機会があるので。

少なくとも、私は簿記2級までは取っておくことを推奨しています。簿記2級の取り方については後日、記事を作成する予定です。

5.まとめ

ここまで自閉症(ASD)の方は経理に向いているか」をまとめてきました。

以下、おさらいです。

自閉症の方の経理職は一般雇用の場合は向いていません。他部署との調整業務があるので、そこで問題が発生する可能性があります。また、マルチタスクの問題が管理職になると、強く表れます。

一方、障害者雇用で、経理事務員でキャリアを終えるなら、問題ありません。しかし、将来的にAIが代替するリスクが大きいので、オススメはできません。

しかし、簿記の勉強は会社の財務状態が成り立つ基礎を知る上で重要だから、やっとくといいことずくめです。

今回の記事のおさらいは以上です。

最後に付け加えますと、ADHD経理事務員も厳しいです。不注意の傾向がありますので、経理事務員の段階でもミスを連発します。すぐに使えないやつとほかされるので、ADHDの方は経理への就職はやめといた方が良いパターンが多いです。

次回の『発達障害に向いている仕事議論シリーズ』は一般事務について、取り上げる予定です。今回の内容とリンクしていますが、改めて整理していきます。

では、今日はさようなら。

はじめまして

はじめまして

クラッチャーです。

発達障害を抱えた人たちが楽しく生きるヒントを見つければと思い、このブログを開設しました。

僕は生まれた時から発達障害(高機能自閉症)を抱えています。

会話もろくにできず、音にも悩まされ、同時並行作業(マルチタスク)もてんでダメ。

また、注意不足や多動性も少しあり、ADHDのグレーゾーンとかかりつけ医から言われています。

今まで、何度生まれてこない方が良かったと思ったか。

こんな僕でも今はめっちゃ楽しく生活しています。

たくさんの仲間と出会えて、障害から生じる特性もカバーしております。

障害があっても、楽しく生きる事ができる方法をまだまだ模索しつつ、ブログをやります!

発達障害(と上手くつきあっていく)についてがメインですが、趣味の旅行や鉄道、ゲームを休みの日にやることも多いので、そちらもやっていくと思います。